会社概要

「グローバルニッチトップで100年続く企業」これが弊社の目指すところです

設立:1947年11月19日
代表:代表取締役 小室好夫
資本金:2,000 万円
従業員数:25 名
本社所在地:〒211-0011
神奈川県川崎市中原区下沼部 1810-7
東北営業所:〒960-8032
福島県福島市陣場町 8-24
S.S.T Fukushima 9F
事業内容:各種金属圧延箔の製造・販売
精密金属二次加工品の製造・販売


経営理念
優れた品質の製品およびサービスを迅速に提供し、
人と環境にやさしい企業活動を通じて社会に貢献します。
健全な
経営基盤
の確立
お客様
満足度
の向上
卓越した
技術
の追求
高品質への
完全性
の追求
個人の
尊重
社会への
貢献
経営理念の骨格
あゆみ
創業者エピソード
良寛と同郷の男
出雲崎生まれの秋山順一がいた。下関で河豚を食べたいというので野暮な洋食をごちそうしたら、一人で食べに行って上機嫌で帰ってきた。
住友傘下の関東特殊鋼会社の社長を辞職後にニッケル、モリブデンなどの貴金属の極薄圧延する会社を創立した。国益になるというので欠損を我慢し、将来を楽しんでいた。胃潰瘍で悩んだ2ケ年のお礼と、近くに移住していたのでいろいろとしてくれた。
知る人もない小さな工場に高松宮殿下が台臨された。誠実な秋山は酬いられる日は必ず到来する。
(住友回想記 川田順一随筆から)
秋山順一
初代社長
秋山重雄
第二代社長
野原精二
第三代社長
小室好夫
現社長
1947.11
創業者:秋山順一(関東特殊製鋼㈱初代社長)が神奈川県藤沢市に理化学材料株式会社を設立
理化学用ガラス器工場を東京ガス藤沢事業所内に、金属圧延工場を東京都品川区大井鮫洲町に開設
1951. 8
発明協会総裁 故高松宮殿下が金属圧延工場に台臨され、 箔の圧延状況を御視察
1951.10
秋季金属学会に箔圧延加工理論を発表、通産省の推薦により米国デトロイト市で開催された万国金属学会議に箔製品を出品
1955. 5
FRD(F:扶桑金属、R:理化学材料共同開発素材、D:ジュラルミン) の音響機器用振動板を製作、東京通信工業㈱(現ソニー)に採用
1959. 5
現所在地、川崎市中原区下沼部1810-7に本社工場完成
1965. 2
米国向けの金属箔が成約
1971. 8
西ドイツ向けの金属箔が成約
1975. 1
代表取締役社長に秋山重雄が就任
1979.11
チタン等の厚さ0.003mm
1984. 7
本社工場の増改築完成 ドイツ:ズンドヴィック社製、 冷間可逆式20段箔用圧延機(製品保証厚み0.003mm)を新設
1986. 3
20段箔用圧延機によりチタン厚さ0.001mmまでのコイル箔を製作・販売
1987. 9
創業40周年に理化学材料㈱を「リカザイ株式会社」に改称
1995. 6
代表取締役社長に野原精二が就任
1996. 4
PC+会計ソフトを導入し事務処理を合理化
2000. 7
2003. 5
ネットワーク回線を接続し、電子受発注を開始
ソニー㈱よりグリーンパートナーの認定を取得
2004.12
キヤノングループよりグリーン調達の認定を取得
2005. 7
代表取締役に小室好夫が就任
2005.10
ISO14001(2004)を認証取得
2016. 5
新社屋完成、営業開始
2017. 9
ニコン㈱よりグリーンパートナーの認定を取得
2018. 1
川崎市ものづくりブランドに認定
2019. 2
かながわビジネスオーディションKIP賞・KNBC賞 W受賞
2019.10
日本工学院専門学校との産学連携、キャラクターコンペ実施
2019.11
ドイツCOMPAMED2019国際医療機器技術・部品展に単独初出展
2020. 1
令和元年度 神奈川県優良工場表彰受賞
2020. 10
かながわSDGsパートナー(第4期)登録
2020. 11
テレワーク(在宅)勤務導入(テレワーク就業規定制定)
2020. 11
本社工場内の無線LAN構築
2020. 12
新ホームページ公開、オンラインショップスタート
2021. 4
かわさきSDGsゴールドパートナー(第1回)に認証
2022. 2
川崎市働き方改革・生産性向上推進事業者表彰
2023. 8
東北営業所開設

故高松宮殿下が金属圧延工場に台臨

理化学材料株式会社 武蔵小杉工場

神奈川県優良工場表彰受賞
(2020.1)

川崎市働き方改革・生産性向上推進事業者表彰(2022.2)

東北営業所開設(2023.8)
主要お取引先
電池・次世代自動車系
株式会社豊田中央研究所
マグネクス株式会社
精密機械系
キヤノン電子株式会社
ソニーGM&O株式会社
東京エレクトロン株式会社
株式会社ニコン
産業機械系
パナソニック株式会社
航空・宇宙・防衛系
東京航空計器株式会社
日本電気株式会社
家電系
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社
計測・分析機器系
株式会社共和電業
株式会社グローセル
株式会社ケット科学研究所
株式会社サンコウ電子研究所
株式会社東芝
株式会社昭和測器
浜松ホトニクス株式会社
富士フィルム株式会社
マイクロクラフト株式会社
株式会社リガク
医療機器系
アルファリオン株式会社
プロスパー株式会社
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
素材・材料系
太陽鉱工株式会社
三菱マテリアル株式会社
商社・問屋
インダストリアル・サプライヤーズ株式会社
株式会社オグマ商会
株式会社鈴木商館
株式会社ハヤシ化成
株式会社村田洋白商店
各種加工メーカー
株式会社アルファー精工
コーケン化学株式会社
洗足クオリティー株式会社
株式会社ナノプロセス
平井精密工業株式会社
松永精密工業株式会社
株式会社マテリアル
株式会社メルテック
公立研究所
大学
高専多数
国立研究開発法人産業技術総合研究所
国立研究開発法人物質・材料研究機構
国立研究開発法人理化学研究所
公益財団法人電磁材料研究所
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
各種大学院研究室、大学・高専研究室
活動報告
QMS(品質管理システム)
お客様に信頼され満足いただける高精度・高品質の製品を迅速に提供し、社会に貢献することを目指します。
品質方針
1.
品質、納期、サービス、情報において顧客満足の向上に努めます。
2.
より良い製品を提供できる品質マネジメント システムを構築・実施、維持し、有効に機能するよう継続的改善を行います。
3.
匠の伝承と新たな創造のため、人材を育成し、プロセスの改善と製品品質の改善を推進します。
4.
社内外の協力体制により、不適合品の原因究明と再発防止を図り、クレームゼロを目指します。
❶お客様とのコミュニケーション
短納期・高品質を実現させ、お客様にご満足いただける製品を提供するため、お客様とのコミュニケーションを大切にしています。営業と技術が一体となり、お客様の用途に合わせて材料の選定から加工方法まで技術的なサポートでご提案いたします。
❷ものづくり
社内外の協力体制により、永年培ってきた特色ある金属加工技術を活かし、品質のつくり込みを行っています。
試作・開発製品にも果敢にチャレンジし、お客様の多種多様なニーズにお応えいたします。
❸人づくり
社内外講師によるQMS研修をはじめ、品質・技術・環境・安全衛生など幅広い教育・研修を行っています。
また、力量評価に基づく教育訓練プログラムの展開とともに、ベテラン作業者のノウハウとスキルを次世代へ継承するため、多能工化、作業標準の整備、OJTを推進しています。
EMS(環境管理システム)
ISO14001に基づく環境マネジメントシステム体制を構築し、環境に配慮した事業活動を展開しています。
環境方針
1.基本理念
リカザイ株式会社は、経済成長と技術発展の傍ら、環境問題が自然破壊と生命を脅かす要因となっていることを認識し、低炭素社会の実現を重要課題として、最小限の資源・エネルギーから高品質の製品を提供する事業活動を推進します。
2.環境方針
-
高付加価値製品の提供と環境負荷低減を組織の共通認識とします。
-
環境活動とSDGsを推進するにあたり、以下の項目について重点的に取り組み、汚染の予防に努めます。①人材教育を実施し品質改善・業務改善で効率アップを図ります。②気候変動にはBCP策定・運用で対応し災害に備えます。③薄箔化加工技術の開発で希少資源の有効利用に貢献します。④プラスチック廃棄物の削減と紙リサイクルの推進で海洋汚染と森林保護に配慮します。
-
事業活動に関連する法令と規制は順守し、その他の要求事項は自発的な公約の範囲で対応します。
-
事業計画に基づき、部門毎に環境目標を設定し、アクションプランを策定、達成度を数値化、定期的にレビュー、改訂して環境活動を推進します。
-
社員に環境方針の理解と、環境意識の向上を図るとともに、この環境方針は、協力頂く会社を含めて周知を図るために、社外へ公表します。
3.適用範囲
対象組織:リカザイ株式会社 本社工場
場所:神奈川県川崎市中原区下沼部 1810番地の7
活動:各種金属の精密圧延箔・板及びその加工品の製造・販売
CSR(企業の社会的責任)
〔法令遵守〕
国内関係法令、社会規範等に沿った公正性・透明性のある誠実な企業活動を行うため、コンプライアンス(法令遵守)に取り組んでいます。
〔環 境〕
環境パフォーマンス向上の為、EMS を定期的に見直し、継続的な改善を図ります。
〔社会貢献〕
社会貢献活動の一環として、UNICEF基金への寄付、日本赤十字社への寄付を継続しています。
〔安 全〕
製造作業中の事故ゼロを継続するとともに、営業車の交通加害事故ゼロを維持する為、安全の意識高揚に取り組んでいます。(交通安全七つの誓い)
〔備 え〕
平常時、緊急事態や災害時に実践するBCP策定を行い、備えています。
止水板の設置訓練や防災訓練等を定期的に行っています。
また、経済安全保障を踏まえ、輸出管理・情報セキュリティー強化対策にも注力していきます。

経産省事業継続力強化計画認定

止水板

防災訓練

SECURITY ACTION自己宣言
行政サポートとのかかわり
2019年度
平成31年度・
令和元年度
川崎市産学共同研究開発プロジェクト補助金
川崎市人材確保支援補助金
川崎市国際経済推進補助金(COMPAMED2019単独出展)
JETRO海外支援補助金(海外商標出願)
2018年度
平成30年度
平成29年度補正ものづくり補助金
IT導入補助金
川崎市がんばるものづくり企業応援補助金(人材育成)
川崎市事業継続力強化補助金(BCP)
2020年度
令和2年度
川崎市新技術・新製品開発等支援事業補助金
川崎市人材確保支援補助金
川崎市モデル創出事業
川崎市先端設備導入補助金
川崎市コンテンツグローバル化支援補助金
川崎市職場環境改善支援補助金
神奈川県再起促進支援補助金
神奈川県テレワーク支援補助金
2021年度
令和3年度
令和2年度第三次補正 事業再構築補助金(第二公募通常枠)
川崎市がんばるものづくり企業応援補助金
川崎市コンテンツグローバル化支援補助金
神奈川県海外バイヤー向けバーチャル動画作成
2022年度
令和4年度
川崎市がんばるものづくり企業応援補助金
川崎市産学共同研究開発プロジェクト補助金
中小企業庁事業継続力強化計画に係る認定
川崎市 [学生と川崎市内企業とのインターンシップ合同マッチング会]
川崎市 [女性と川崎市内企業とのマッチング交流会]
令和元年度補正ものづくり補助金
神奈川産業振興センター企業PR動画作成支援事業助成金
2023年度
令和5年度
川崎市コンテンツグローバル化支援補助金
川崎市 [学生と川崎市内企業とのインターンシップ合同マッチング会]
川崎市新技術・新製品開発等支援事業補助金